数センチにこだわることもある

種をまいてから約1ヶ月。
暖かい苗床ですくすくと育ったキャベツやブロッコリーが畑へと巣立っていきました。
まだまだ寒い季節ですが耐えて春を迎えてほしいものです。


5月の収穫を目指している野菜たちなので、地温を上げる意味で黒ビニールマルチを使用しています。
3月はまだまだ寒いので資材なしの露地だと収穫がかなり遅くなりますし。
このあと不織布もかける予定です。

苗を植えるという作業(定植)ですが、しっかりと並んで植えるのはすこしコツがいります。
植え終わってみると苗の列がくねくねと曲がっていることはよくありました。
今では経験を積んだせいかあまり曲がりませんが。

とくに印をつけているわけではありません。
メジャーは最近使っていないのでどこにしまったのか分からないほどです。
それでも体にしみ込ませた感覚によって一定のリズムで所定の場所に植えていくことができるようになりました。
姿勢と視線をあわせて苗を植えるべき位置を決めていく。
こういうのがプロとしての作業なんだろうと思います。
体にしみ込んだ水平・垂直の感覚。
ということです。

そんなもん適当でいいんじゃないかと思う方もおられるでしょう。
くねくね曲がっていても問題ないと。
きっちり並べるのはなにも他人の目を気にしているからではないんです。
となりの苗との距離がバラバラということは、苗ごとの支配空間がバラバラだということです。
ある苗は100平方cmの領域に根を張れるのに、となりの苗は90平方cmしか領域を確保できてない、となると生育にばらつきが出てきます。
苗の植え方によって生育がばらつき、それが収穫に影響するのではプロの仕事とは言えないでしょう。
家庭菜園ならいいですけどね。

定植するスピードももちろん大切ですが、きっちりと栽植密度も正確さを追求していくことが求められる。
そんな仕事ですよ、僕らがやってるのは。

関連記事

  1. 【解説】専業農家と兼業農家。その分類はもう時代遅れ?

  2. 【農業のキホン07】C/N比そして窒素飢餓。有機肥料マスターになるための第一歩です

  3. 【播種】空心菜(エンサイ)の青臭い感じは好みが分かれるね

  4. 【日課】毎日精力的にズッキーニの子作り

  5. 【補助金】日本の農家は補助金で甘やかされている?海外比較すると見えてくる現実とは・・・

  6. 【お知らせ10/27イベント】有機農業者であれば必見の内容です。