パソコン替えました

ノートパソコンを買いました。
今まで使っていたのはキーボードが壊れ、電源コネクタが接触不良で痛々しい状態だったので。
ディスプレイが15インチにアップ。
もちろん性能もアップ。
OSはwin2000からXPに。
まだ2000のまま使いたいくらいなのでVistaなんて間違っても使いません。
いろんな設定、インストール、データ転送作業があるのでしばらく寝不足が続きそうです。
面倒だけど楽しい作業なんですよ。

仕事でパソコンはフル活用するので、壊れてデータが飛ぶことだけは避けたいところ。
アナログな農業やってるけど、経営に関わるシステムは思いっきりデジタルですからね。
パソコンにかかるウエイトは軽くないです。
間違っても粉塵舞うハウスの中で使用してはいけません。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【天下統一】農業版”食べログ”の衝撃。チョクバイ!は直売市場をひとつにまとめるか

  2. 【我流】ヤーコンを育苗するとかマジですか!?

  3. 5/16締切 新規就農を全面的にサポートします!

  4. 【地域格差】平地の農業はやっぱり強い!都市・中山間地域で食える農家になるにはコレしかない!

  5. 農家向け補助金探しのパワーツール「逆引き事典」を積極活用せよ!

  6. 【情報の価値】生産者と消費者をつなぐオンラインマルシェ「ポケットマルシェ」は何がすごいの?