自分で草を抑えます

ネギなど葉の茂りが弱い野菜はさておき、たいていの夏野菜は自分で回りの草を抑えることができます。
葉を広げたその下は日陰になって草が育ちにくいし、大きく育てば根も広がるので草の伸びを抑えます。
だから野菜自身をしっかりと大きく育ててあげることは、草をとってやる手間を省くことになるので人間への手助けにもつながります。

そんななかでも感心しているのが菊芋
今年初めて栽培しているのですが、その茂りの強さに驚きを隠せません。

もうすでに背丈を軽く越えてしまっています。
一度だけ草取りに入りましたが、その後の草の生え方は明らかに鈍いです。
近所のおっちゃんは「菊芋は草なんて取らんで大丈夫や」と言ってましたが、それも納得の生育ぶり。
収穫はまだ先、霜が降りるころなので一体どこまで大きく育つのかちょっと心配ですね。

菊芋はそれほどくせがなく食べやすい野菜なのでヤーコンが苦手な人にはどんどん入れていこうと思っています。
さてどれくらいの収穫があるのか。
ちょっと楽しみです。
・・・台風でばっさり倒れたりして。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【情報の価値】生産者と消費者をつなぐオンラインマルシェ「ポケットマルシェ」は何がすごいの?

  2. 【解説】専業農家と兼業農家。その分類はもう時代遅れ?

  3. 【技術継承】1分動画で栽培技術習得!農業界の新インフラAGRIs出現!

  4. 【日課】毎日精力的にズッキーニの子作り

  5. 【応用編】有機・多品目栽培でトマトはどのように育てるべきか

  6. 【妄想】大根のタネを播きながら「やる気スイッチ」について考える