注目のHP&ブログが開設されましたよ

HP&ブログ開設のお知らせ。
といっても僕のじゃありません。
すでにありますし。
来年2月から研修予定のしまっちが用意したサイトのことです。
彼は再来年より富山県にて新規就農予定で、世間に認知してもらう点からも販路開拓の面からも早期のHP&ブログ開設がよかろうという判断で立ち上がりました(たぶん)。
まだ長野県で研修中だというのに素早い動きに感心しきりです。

ブログ:新規就農に向けて~農業一年生~
ホームページ:ベースが出来たばかりで内容が薄いのでまだ紹介しません。

最近はホームページ作成ソフトも様々なものがでてきて、かっちょいいデザインで簡単に作成可能なので敷居は低くなってきているのですが、農家のHPに限らずデザインばかりが目立って内容が乏しいサイトが多いような気がします。
インターネット通販やろうというサイトであれば、商品を買いたいと思っていただけるような造りにしなければならないし、それができていなければインターネットによる集客は見込めないはずです。
まあそのへんのHP作成ノウハウみたいなものは気が向いたら書きたいと思いますが、松本自然農園のウリのひとつとして隠しておきたいノウハウでもあるので書かないかもしれません。
たぶん書かないでしょうね。
研修を受けるしまっちにはもちろん伝授します。
それこそが松本自然農園で研修を受ける特権なのかもしれませんし。

とはいえ彼は僕同様に元システムエンジニアなので、アドバイスなんぞ必要なくすばらしいサイトを作り上げてくれることでしょう。
とプレッシャーをかけてみます。

このブログを閲覧してくださっている皆様、ぜひ彼のサイトにも足をお運びください。
動向に注目しましょう。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【妄想】大根のタネを播きながら「やる気スイッチ」について考える

  2. 【我流】ヤーコンを育苗するとかマジですか!?

  3. 【農業のキホン06】CEC陽イオン交換容量とは?この数値をどうやって使いこなす?

  4. 【悲劇】春の定植祭りは狂気の沙汰

  5. 農家のための災害復旧支援。国はどこまで助けてくれる?農家はどこまで負担する?

  6. 【お試し】ズッキーニがオクラのように高くそびえたつ・・・だと!?