デメリットばかりではありません

松本自然農園は3箇所5枚の農地で構成されています。
これは望んでそうなったわけではなく、借りられるところから借りていったら3箇所に分かれたというだけです。
ところが、この成り行き任せの農地分散にもメリットがあるんです。
もちろんデメリットも。

まずはデメリットから書きましょう。
とにかく困るのが機械の移動。
手押しの耕耘機だと軽トラへの積み降ろしに時間がかかってしまいます。
自走が気にならない距離ならいいんですが。仮にトラクターがあったとしても農地同士がけっこう離れていたらやはり時間をとられます。
あとは管理作業や収穫であちこち回らないといけないとか研修生が別の畑にいたときに目が行き届かないとかありますがたいした問題ではありません。

まあデメリットしかないというのが一般的な考え方でしょうね。

メリットとして挙げられるのは病虫害の回避です。
いまうちの畑の一ヶ所でダイコンサルハムシといういわゆる害虫が大繁殖していて、その畑ではしばらくアブラナ科の野菜を育てられない状況です。
ほかの二ヶ所が無事なのでなんとかなりますが、これが一枚の農地でまとまっていたらと思うとぞっとします。
こういう病虫害問題は有機農業特有のものでしょうけど、逆にいえば普通ならデメリットにしかならない農地分散が有機農業だからこそメリットになるとも言えるわけです。

ほかにも農地ごとに違う土質や水はけをうまく生かして栽培することができますが、これは中~多品目でないとメリットにはなりにくいです。

個人的には2~3反の農地が三ヶ所に分かれているくらいが規模としてちょうどいいですね。
あくまで個人的には、ですけど。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【革命前夜】農政トライアングルの恐怖!コメ農業の未来は誰に託されている?

  2. 【日課】毎日精力的にズッキーニの子作り

  3. 【農業のキホン04】GAP とは?取得するメリット・デメリット

  4. ラウンドアップの発がん性とモンサントの農業支配。それって事実?陰謀論?

  5. 【妄想】大根のタネを播きながら「やる気スイッチ」について考える

  6. 【お知らせ10/27イベント】有機農業者であれば必見の内容です。