「農家のためのホームページ作成講座」
	の第二回。
	ホームページを作りたいと思ったときに、
	どうやって作るの?
	という当たり前の問題が出ます。
	HTMLなどプログラミングをしなきゃいけないの?
	と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、
	今はそんな時代じゃありません。
	けっこう簡単に、
	だれでもホームページを作れるツールやシステムが
	世の中には出回っています。
	ホームページビルダー
	という有名なソフトがありますし、
	DreamWeaver
	なんていうプロ仕様のソフトもあります。
	そんな難しいものを使わなくても今は
	WixやJimdo
	などブラウザ上でホームページを作るサービスがあったり、
	BASE、カラーミーショップ
	などショッピング機能に特化したホームページを作れるサービスもあります。
	そして、
	Wordpress(ワードプレス)やMovableType
	といった無料のシステムツールを使ってホームページを作ることもできます。
	もちろん、
	アメブロ、ライブドア、FC2、忍者
	などブログサービスを使うこともできますし、
	facebook、twitter、Instagram、
	などSNSをうまく活用してホームページのように使うこともできるでしょう。
	
	問題なのは、
	自分はどれを使ったらいいのか?
	ということ。
	たくさん選択肢があるからこそ、
	どれを使うのが正解なのか分からないわけで。
	第二回動画では、
	このあたりについて触れつつ、
	オススメのワードプレスの機能について若干多めに話しています。
   
