無償労働の行方

先日、研修生向けに話した真面目な話。
「研修生」の位置づけについて。

松本自然農園の考え方として古くからあるのは、研修生の労働力をあてにしていない、というものです。
自分が研修していた頃を振り返ってもそうですが、農業初心者は作業スピードが遅いです。
僕の半分くらいしかできない、ということもよくあります。
これは個人差がありますが経験によってずいぶんと速くなるような気がしますね。
もうひとつ、基本的に言われたことしかできません。
自分の頭で考えないということではなく、農園の技術方針があるので勝手に思いこみで仕事を進めると方針に合わなかったり、根本的に間違っていたりして農園側に迷惑がかかるためです。
あとは、自分ひとりで管理できる面積しかやっていないので、ひとりでこれだけの利益を出してこんな時給になりました、と言えなくなるのがいやだからです。
実際のところ、まったく研修生がいなかったころと面積や利益はそんなに変わってませんし、労働時間が減ったのは子育てなど家の都合でそうせざるをえない結果です。
多く見積もっても研修生の労働は年300時間ほどのプラスだろうと思いますが、栽培上のやってほしくないミスなどもありますので時間的にはそれほど多くのプラスではありません。
ただし一人で血相変えてガツガツやっていたときよりも明らかに作業にゆとりがあるので、同じ仕事量をじっくり考えながらこなせるというのは非常にうれしいメリットかもしれません。

この研修生の労働力をあてにしないという考えが、おそらく研修生にとってよくなかったんじゃないかと思うことが今年は多かったです。
期待されていないことが悪い方向にすすんだという印象です。
経営者としての緊張感や危機感をもっと伝えたかったんですが、今まで姿勢ではだめかもしれないと感じることが多い一年だったように思います。
経営的には安定してきましたが、研修制度はまだまだ不安定な松本自然農園です。

来年は面積がさらに増える予定ですし研修生は2名に限定しました。
最初から経営的な部分にタッチしてもらって、ある程度の責任と緊張感をもって研修してもらえるように形を変えていければと思います。

・・・こき使うということではありません。
研修生の労働力はタダですが、アルバイトやパートの扱いとは全く違います。
そこは常に気を遣っています。

これから農業を始めようとしている方へ

農業をやってみたいけど一歩を踏み出す勇気が出ない。安定した収入を得られるか分からない不安。作物をうまく育てられるんだろうか、作ったものが適正価格で売れるんだろうか、そんな悩みを抱えていませんか?
分からないことを相談したり、仲間同士で励まし合ったり、これまでなかった農業のカタチを生み出したり。
これから新規就農したいと考えている人にぴったりの農業コミュニティがあります。

詳しくはこちら

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【異形の者】キャベツの歴史を知る!キャベツはなぜ無農薬栽培が難しいのか?

  2. 【流通】卸売市場の仕組みと付き合い方。中間マージン大きすぎてマジ泣く・・・

  3. 【実験】ゴーヤのタネを丸裸にして播いてみたら・・・

  4. 【成功?】芽だししたタネをセルトレイへ。カボチャとモロヘイヤ

  5. 5/16締切 新規就農を全面的にサポートします!

  6. 【我流】ナスの鉢上げなのにセルトレイ?ポリポットはどうした?