小さな農家が生きる道

小さな農家が生きる道を考えてみます。
ちょっとした風が吹いただけでも飛んでしまいそうなのが弱小農家だと思われがちですが、風が吹いて影響を受けやすいのはむしろ大規模農家のほう。
どうしても単一作物になりがちなので気候が予想外なところに振れると品質や収穫時期に影響したり市場価格に左右されたりします。
大規模農家と同じようなことを小さな規模でやっちゃうとそれは小さいことのメリットを生かせていませんが、だいたい小さい農家はあの手この手で工夫しながら独自のスタイルを築いているので、多少の風にはびくともしません。
大産地がキャベツを出荷しないで畑でつぶしていたり、TPPで戦々恐々としている農家があったりするなかで、意外に涼しい顔をして営農しているのが小さな農家だったりします。

その涼しい顔の理由をさぐってみたところ、ポイントになるのは
自分で作ったものを自分で売れること
よそには真似できない独自のブランドやノウハウを持っていること

かなというふうに感じます。

自分で売れるということは、商品に対して価格決定権をもっているということ。
これ他産業では当たり前のことだと思うんですが農業界ではそうでもないんだから不思議です。
市場に出してみてはじめて商品に値段がつく、という世界です。
これだけの原価がかかって、これだけの労働を投下したから、利益を出すにはこれくらいの価格をつけたい。
というのが健全だと思うのですが。

自分で売れるということは、そのまま独自ブランドを確立することにつながります。
その人にしか作れない味がある。
その人が作ったものだから食べたい。
というところまで行きつけば価格は高値安定、経営も安定します。
なによりも「あんたの野菜が食べたいんじゃ」と言ってもらえることは生産者として幸せなことです。
自分自身の個性やこだわりを発揮することが小さな農家にとってなによりも重要な気がしますね。

世界に通用する技術をもっている町工場。
誰にも真似できない個性的な歌声。
いまどき珍しい手刻みの大工。
料理の鉄人。

農家じゃなくても色々います、涼しい顔のひとたち。
小さくても涼しい顔で生きている。
僕もそんな農家でありたいと思います。

これから農業を始めようとしている方へ

農業をやってみたいけど一歩を踏み出す勇気が出ない。安定した収入を得られるか分からない不安。作物をうまく育てられるんだろうか、作ったものが適正価格で売れるんだろうか、そんな悩みを抱えていませんか?
分からないことを相談したり、仲間同士で励まし合ったり、これまでなかった農業のカタチを生み出したり。
これから新規就農したいと考えている人にぴったりの農業コミュニティがあります。

詳しくはこちら

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 書籍出版しました:時給3千円農家のつくりかた

  2. 【成功?】芽だししたタネをセルトレイへ。カボチャとモロヘイヤ

  3. 【悲劇】春の定植祭りは狂気の沙汰

  4. 【農業のキホン07】C/N比そして窒素飢餓。有機肥料マスターになるための第一歩です

  5. 5/16締切 新規就農を全面的にサポートします!

  6. 【応用編】有機・多品目栽培でトマトはどのように育てるべきか