自然農法、自然栽培・・・それは目的ではなく手段

自然農法、自然栽培という農法にこだわりすぎない
この記事で書いたことは・・・。
それぞれの農法は、その道を極めた人が自分のやり方を体系的にまとめたもの。
その農法の核となる部分、たとえば耕さないとか無肥料で栽培するとか、その手法がなぜとられているのかという本質をよく考えて理解して、それをふまえたうえで自分のものとしていくべき。

ということでした。
今回はこれをふまえて、売り先によって農法は変わるという話をしていきます。

多くの新規就農を希望する方がやってしまう失敗があります。
無農薬・無化学肥料の有機栽培で野菜を育てたい
自然栽培で究極の安全な野菜を育てたい
こういう想いをもって新規就農を志す人はかなりの数がいると思われます。
そして、この想いだけで突き進んだ結果どうなるかというと、
離農
なんですね。
すべての人が離農するわけではありませんし、就農してすぐに気がつく人もいるのですが、
育てたい、育てたい
という気持ちが先にいってしまうと、本来は先に来るべき考えが置き去りにされてしまって、結果として離農の道を突き進むことになってしまいます。
じゃあ何を忘れがちなのかといえば、以前の記事で書きましたが
売りたい、売りたい
という気持ちです。
なんで農業をやりたいのかといえば、ストレートな表現をすればお金を稼ぎたいということですよね。
お金を稼ぐことが主目的ではないにしても、生活のためには稼ぎが必要だと思っているから農業をするんですよね。
だとすれば、まず考えなければならないのは育てた農産物をお金に換えていく方法です。
農産物を売ってお金に換えることが、農業を仕事にする目的のひとつだからです。
 

ギター職人
これって商売の基本ですよ。
いいものをつくれば売れる、というのは芸術家や職人によくみられる思考ですが、
だれに買ってほしい商品なのか
が明確になっていないと、せっかくいいものをつくっても自己満足で終わってしまいます。
売れるための商品をつくる、といってもいいでしょう。
    詳しくは新規就農でまず最初に考えること~ターゲットの絞り込み

 

農法の選択は目的ではなく手段

農法で悩む
誰に売りたいのかが明確になって、ここでようやく農法を選ぶことになります。
不特定多数に向けて販売しているスーパーの店頭に並べられるものだから、なるべく大きさや形が均一になるように品種を選んだり栽培方法を選んだりしていく。
とにかく安さを求められるので、無農薬栽培で安全性を主張するよりも効率的に大量生産ができるような体制をつくっていくことになります。
顧客に求められていない無農薬という基準を気にして労働生産性を落としてしまうよりも、農薬を適正使用しながら安定生産することのほうが売るための栽培としては賢い選択です。

 

味にこだわるレストランのシェフに向けて、野菜の美味しさを引き出せるような栽培をしていく。
肥料によって育てていくというよりも、野菜自身の生命力を信じて野性味あふれる育ち方ができるように無肥料で環境を整えていく、という栽培になるかもしれません。
耕さないほうが野菜の生命力を引き出せるというのであればそうすればいいし、草と共存させたほうが力強さを感じさせる味になるというのであればそのように栽培すればいい。
買ってほしい人がなにを望んでいるかによって栽培方法を変えるべきです。

そこには自然農法じゃなければダメとか自然栽培以外は考えられない、といった農法による縛りはありません。
自然農法では耕さないことが基本だから
ではなくて
耕さないことで顧客が求める品質の商品を作り出せる
からそうする。
という考え方が大切です。
ただし、この考え方をするには栽培の本質を理解しなければいけません。
なぜ耕すのか、なぜ草を生やすのか、なぜ肥料を入れるのか、なぜ畝を立てるのか、なぜトマトは芽かきをするのか、なぜジャガイモは土寄せが必要なのか、なぜ?、なぜ?・・・・・・。
正解不正解はありませんが自分なりに答えを見つけたうえで、それぞれについて自分に合った方法を選択していく必要があります。
すべては顧客が満足する商品を提供するという目的のためです。
耕すとか肥料を入れるとか、そういうのは目的を達成するための手段にすぎません。
●●農法で野菜を育てています、というのは目的ではなく手段だということに気がついてください。


農業の世界には、農法で縛られている人が非常に多いです。
とくに無農薬を前提とした有機農業をやっている農家に強く見られます。
その農法がお客様の望んでいるものであれば別にかまわないんですが、お客様が欲しいのは自然農法の野菜ではなくて安心して食べられる安全な野菜じゃないですか?
だとしたら、安心して食べられる安全な野菜であれば自然農法じゃなくてもいいということです。
自然農法という枠から外れてもお客様が満足するなら、その縛りがないほうがあなたにとってもいいはずです。
さまざまな農法を勉強して理解して、自分にとってベストな栽培方法を見つけてください。
農法にしばられないでください。

 

これから農業を始めようとしている方へ

農業をやってみたいけど一歩を踏み出す勇気が出ない。安定した収入を得られるか分からない不安。作物をうまく育てられるんだろうか、作ったものが適正価格で売れるんだろうか、そんな悩みを抱えていませんか?
分からないことを相談したり、仲間同士で励まし合ったり、これまでなかった農業のカタチを生み出したり。
これから新規就農したいと考えている人にぴったりの農業コミュニティがあります。

詳しくはこちら

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 無農薬栽培の重要ポイント 野菜を詳しく知る

  2. 自然栽培に学ぶ 野菜の味を決めるのは肥料の質ではなく量

  3. 誰に売りたいかよりも農法を先に決めるとどうなるか

  4. 農法の呪縛から解き放たれて一流農家を目指そう

  5. 不耕起・無肥料で栽培するときは目的を忘れるな

  6. 自然栽培の野菜です!は目的と手段を間違えているかも